東京ドーム(9681)の株主優待と株価・配当情報です。
株価・配当情報はページ中ほどでご紹介しています。
東京ドーム(9681)の株主優待内容

-
株主優待
- 権利確定日
- 1月末日
- 単元株数
- 100株
- 優待の種類
- 食事(割引)券 娯楽・芸術 スポーツ 宿泊
- 優待利回り
- -
優待商品・優待券株数
※三井不動産株式会社による自社の普通株式に対する公開買付が成立することを条件に株主優待制度を廃止予定。
所有株式数・継続保有年数に応じ(1)~(3)を贈呈
(1) 東京ドーム株主優待 得10チケット
※所定の点数に応じ、東京ドームシティ アトラクションズ、ラクーア、東京ドームホテルだけでなく、東京ドームシティにおける様々な施設やイベントに利用可
(2) 東京ドーム 500円優待券
(3) 野球株主証
※対象年度に東京ドームで開催のプロ野球ペナントレース〔読売ジャイアンツ及び北海道日本ハムファイターズの主催試合〕のうち、希望の試合(所定の数まで)。未使用に限り株主限定通信販売で所定の金額分として利用可
①巨人戦指定席C 2枚 又は 日本ハム戦指定席1枚
②巨人戦指定席B 2枚 又は 日本ハム戦指定席1枚
③巨人戦指定席A 2枚 又は 日本ハム戦指定席1枚
④株主限定通信販売利用 3,000円分
⑤株主限定通信販売利用 6,000円分
- 500株以上
- (1)10ポイント (2) 6枚
- 2,000株以上
- (1)20ポイント (2) 6枚
(3)3年以上:①計8試合(④) (3)5年以上:①計12試合(④) (3)7年以上:①計16試合(⑤) - 5,000株以上
- (1)20ポイント (2)12枚
(3)3年以上:①計8試合(④) (3)5年以上:①計12試合(④) (3)7年以上:①計16試合(⑤) - 10,000株以上
- (1)30ポイント (2)24枚
(3)3年以上:①計8試合(④) (3)5年以上:①計12試合(④) (3)7年以上:②計16試合(⑤) - 30,000株以上
- (1)30ポイント (2)30枚
(3)3年以上:①計8試合(④) (3)5年以上:①計12試合(④) (3)7年以上:③計16試合(⑤)
※新型コロナウイルスの影響により、優待の利用方法は変更となる可能性あり。
変更の際は、自社HP等で案内。
東京ドーム(9681)の優待がお得にもらえる証券会社を見てみる※ページ下部へ移動します。
東京ドーム(9681)の株価と配当情報
株価情報
1299.0円-
サイコロジカルライン ●○●●○●●●●●●○
3勝9敗 75%※テクニカル分析2021/04/22更新
- 投資金額
500株 648,500円 2,000株 2,594,000円 5,000株 6,485,000円 30,000株 38,910,000円 ※ 投資金額には、株式購入時に必要となる証券会社の売買手数料などは含んでおりません。
適時開示情報
2021-04-22 15:00:00
当社株式の上場廃止に関するお知らせ
2021-03-24 15:00:00
代表取締役の異動、取締役・監査役人事および執行役員人事に関するお知らせ
2021-03-23 15:00:00
株式併合並びに単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更の承認決議に関するお知らせ
2021-03-23 15:00:00
東京ドームグループ顧客優待制度に関するお知らせ
2021-03-11 15:00:00
2021年1月期 決算短信[日本基準](連結)
東京ドーム(9681)の株主還元について(おすすめの理由など)
東京ドーム(9681)の株主優待は5単元以上から保有数に応じて食事券や割引券の枚数と内容が変わります。東京ドームの優待利回りはご利用の状況で変わるのでちゃんと出せませんが、東京ドームホテルズの割引券はお得だと思います。スパラクーアをよくご利用になる方も東京ドームの株を買ったらお得に利用できそうですね。
東京ドームは配当も出しており配当利回りは1%台前半とまあまあなので、東京ドームの株を買って預金のようにしても良いと思います。東京ドームの優待で巨人戦や日本ハム戦を観るに4単元以上になるので、配当を貯めて東京ドームの株数を増やすのも良いかもしれませんね。
東京ドーム(9681)の優待はいつ届く?
1月の優待 → 3~4月頃
※権利確定日からの大体の予測になります。
東京ドーム(9681)の売買で手数料を多く払っていませんか?SBI証券なら売買手数料が105円です!

2位 カブドットコム証券 180円(+75円)
3位 マネックス証券 180円(+75円)
4位 松井証券 300円(+195円)
※上記、売買手数料は税抜表示です。
東京ドーム(9681)の株主優待や配当の権利取りに使うなら、SBI証券が売買手数料で一番お得なネット証券になります。
売買手数料の見直しでお得に東京ドームの株主優待、配当をもらいましょう。
複数口座を使い分ける事によって、投資に掛かるコストの節約ができるようになります。もしご利用中やご検討中の証券会社がございましたら、売買手数料の見直しをお願いできますでしょうか?
SBI証券以外で株式投資をされている方や、株の初心者の方で、これから証券口座を開設しようと思っている方は、この機会にぜひ、ご紹介しましたSBI証券で口座開設をしませんか?
※当日終値を元に1単元の最低投資金額で算出し、当サイトがご紹介しているネット証券で比較しています。また地方単独上場銘柄の場合、売買ができないネット証券は除外してご紹介しています。
この株主優待を見た方へのおすすめ銘柄
東京ドーム(9681)の株主優待・株価を見た方に、東京ドーム(9681)と同じ優待の種類・同じ権利確定月・最低投資金額が近い銘柄をおすすめ優待銘柄としてご紹介します。
-
NEW ART HOLDINGS(7638)
株主優待カード4種(ジュエリー・エステ・ゴルフ・... 122,100円
-
フジオフードグループ本社(2752)
①または②から選択:100株以上3,000円相当分 131,100円
-
アズ企画設計(3490)
保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイン... 129,500円
-
タカラトミー(7867)
特別企画セット:100株以上オリジナル「トミカ」2台... 124,000円
-
パピレス(3641)
100株以上電子書籍レンタルサイト「Renta!」におい... 128,000円
※東京ドームと同じ権利確定月内に上記の条件が無い場合は、東京ドームと同じ優待種類で最低投資金額が近い銘柄をご紹介しています。前日終値で算出しているので最新の株価はご自身でお確かめください。
この株主優待と同じ種類で検索
東京ドーム(9681)と同じ優待の種類はこちらです。