今月の株主優待おすすめランキング-2023年版
ネットでの評判や口コミ、ネット証券の発表を元に今月のおすすめ株主優待をランキングしました。
株初心者の方は入門として株主優待をもらえる人気銘柄に投資をしてみてはいかがですか?
6月の株主優待おすすめランキング(2023)
-
- 1
-
-
(株)アクシーズ(1381)
最低投資金額 317,000円
優待利回り - - 飲食料品/オリジナル
- 優待を確認
-
(株)アクシーズ(1381)
-
- 2
-
-
(株)Lib Work(1431)
最低投資金額 79,900円
優待利回り 1.25% - 飲食料品/日用品・家電/買い物・プリペイド/娯楽・芸術/交通・旅行/その他
- 優待を確認
-
(株)Lib Work(1431)
-
- 3
-
-
美樹工業(株)(1718)
最低投資金額 395,500円
優待利回り - - 飲食料品
- 優待を確認
-
美樹工業(株)(1718)
-
- 4
-
-
(株)三東工業社(1788)
最低投資金額 264,000円
優待利回り 0.56% - 買い物・プリペイド
- 優待を確認
-
(株)三東工業社(1788)
-
- 5
-
-
(株)ノバレーゼ(2128)
最低投資金額 193,600円
優待利回り - - 飲食料品/日用品・家電/食事(割引)券/オリジナル
- 優待を確認
-
(株)ノバレーゼ(2128)
-
- 6
-
-
(株)リンクアンドモチベーション(2170)
最低投資金額 40,900円
優待利回り 7.33% - 買い物・プリペイド
- 優待を確認
-
(株)リンクアンドモチベーション(2170)
-
- 7
-
-
(株)サニーサイドアップグループ(2180)
最低投資金額 72,800円
優待利回り 6.31% - 食事(割引)券
- 優待を確認
-
(株)サニーサイドアップグループ(2180)
-
- 8
-
-
江崎グリコ(株)(2206)
最低投資金額 389,000円
優待利回り 0.25% - 飲食料品
- 優待を確認
-
江崎グリコ(株)(2206)
-
- 9
-
-
B-R サーティワン アイスクリーム(株)(2268)
最低投資金額 401,500円
優待利回り 0.49% - 飲食料品
- 優待を確認
-
B-R サーティワン アイスクリーム(株)(2268)
-
- 10
-
-
(株)メディビックグループ(2369)
最低投資金額 300円
優待利回り 3384.00% - その他
- 優待を確認
-
(株)メディビックグループ(2369)
※最低投資金額と株主優待が受けられる金額が違う銘柄があります。また最新の株価はご自身でご確認下さい。
株主優待の色々ランキング一覧
ゼロからの株式が独自に調査し株主優待を色んなランキングにしました。株の初心者でも投資がしやすい10万円以下の少額で株主優待がもらえるものや、化粧品・コスメ、日用品などの女性に人気があるもの、投資した株を長く持つと優待内容が良くなるものなど、もらえる物で人気があるランキングと、優待利回りなど実際に投資をする際に、役に立つ指標で作ったランキングをご紹介します。
投資金額が10万円以下で株主優待が受けられる人気のおすすめランキングです。10万円以下で投資が出来るので株初心者でも分散投資することができ、複数の銘柄の株主優待がもらいやすくなるのでおすすめです。
化粧品や日用品、雑貨など女性におすすめの株主優待ランキングです。百貨店などの買い物券、旅行の際に使える株主優待割引券やホテルの宿泊券が女性に人気がありおすすめです。衣服やコスメの企業もあるので、お気に入りのブランドなら投資をしても良いかも。
長期保有で優待内容がランクアップする株主優待銘柄のランキングです。ビックカメラ(3048)、ヴィレッジヴァンガード(2769)など長期保有することで優待内容がランクアップする優待銘柄のランキングです。
カフェ・ファストフードの株主優待の人気ランキングです。カフェ・ファストフードの株主優待は食事券や割引券が多いので良く利用するカフェ・ファストフードの企業に投資をしてお得に利用しましょう。
外食(食事券・食事割引券)の株主優待の人気ランキングです。居酒屋甘太郎、LaPausa(ラパウザ)のコロワイド(7616)や、カプリチョーザ、ハードロックカフェのWDI(3068)など企業名と店舗名が違う外食の優待銘柄があるので注意しましょう。
株主優待銘柄のRSIランキングです。株の売られすぎ、買われすぎに着目したテクニカル分析RSIでランキングしました。一般的に70~80%で買われすぎ、20~30%で売られすぎとされています。実際に株を買う際にお役立てください。
優待種類別 6月が権利確定月おすすめランキング
株の初心者が知っておきたい株主優待入門・豆知識
株の初心者の方や、株主優待目的で株を始めた方がお得に株主優待をもらう為に知っておいてもらいたいことがあるんです。
と、言っても難しいことではありません。
実は株主優待は2~3ヶ月先の権利確定月の株を買う方がお得になりやすいのを知っていますか?
株主優待を実施している株は、権利確定月になると優待目的で買われやすく、株価が上がる傾向があります。駆け込み需要といった感じです。
例えば今月の優待で商品券(QUOカード、図書カード)などが欲しいという方は2~3ヶ月先の権利確定月の株主優待を狙ってみると、今月優待をもらうよりお得になるかもしれません。
また、その会社のみで使えるもの、例えばANA(9202)などの株主優待が欲しい方は、権利確定月の2~3ヶ月前に株を買うと良いと思います。
それでは、2~3ヶ月先の優待を見てみましょう。もしかしたら気になる優待が見つかるかもしれません。
8月の優待をチェックする / 9月の優待をチェックする
優待種類別ランキング
飲食料品 ファッション 日用品・家電 食事(割引)券 買い物・プリペイド 娯楽・芸術 スポーツ 交通・旅行 宿泊 その他 オリジナル