4月の権利付き最終日はです
twitter

複数口座を開設するだけで全然違う!ネット証券の口座を複数作るメリット

証券口座を複数持つだけで大きく分けると4つのメリットがあると言えます。
証券会社の有益な情報やサービスは、私たち投資家のサポートをしてくれる心強い味方なので、証券口座を取引をするためだけに使うのはもったいないです。
証券会社によって売買手数料、提供しているサービスやツールは違います。
ネット証券は口座開設をしても維持費が掛からないので、売買専用や情報収集用などと分けると効率よく株式投資ができるようになります。これも大きくみるとメリットの一つと言えます。

株の初心者の方、または株式投資をされている方で証券口座を1つしかお持ちでない方に一つお願いがあります。
お得で有意義な株式投資をするのに、なぜ複数の証券口座を開設するメリットがあるのかをご紹介しますので、最後まで目を通していただけたらと思います。

証券口座を複数持つ4つのメリット

  1. 証券会社によって手数料売買手数料が違うので、最適な条件を選べる
  2. 複数口座を持つだけで、独自のサービスやツール、有益な投資情報が手に入る
  3. IPOの当選確率が上がる
  4. システム上のエラーなど、不測の事態に対応できる

証券会社によって売買手数料が違うので、最適な条件を選べる

約定代金の価格帯によって売買手数料が変わるで、投資したい株の投資金額に合わせて証券口座を選ぶ事ができます。
複数の証券口座を持つ1番わかりやすいメリットが手数料の節約だと思います。

まずは株の売買手数料だけをみてみると、ライブスター証券が圧倒的に安いです。
次に安いのがカブドットコム証券です。そのあとGMOクリック証券、SBI証券、楽天証券と続きます。
10万円までの取引だと、松井証券独壇場です。
なんと約定代金10万円以下の売買手数料がキャンペーンではなく常に無料です。
続いてライブスター証券(税抜:80円)、カブドットコム証券(税抜:90円)となっています。

投資する金額によって売買手数料が変わるのでいくつか証券口座を持ち、余計なコストをかけないように、売買手数料はできるだけ抑えて株式投資をしたいですね。
株初心者の方は松井証券で口座開設をして株の売買に慣れるのに使って、10万円以上の株を買う時に、ライブスター証券やカブドットコム証券を使うのが良いと思います。
手数料が安い証券会社のランキングで比較する

複数の証券口座を持つだけで、独自のサービスやツール、有益な投資情報が手に入る

売買手数料の節約もメリットですが、株式投資をする際に大事にして頂きたいのが、証券会社が提供しているサービス・ツールと投資情報です。
特に投資情報は株価に即反映されるものがほとんどなので、証券口座を作る上で投資情報の豊富さには重きを置きたいポイントです。

投資教育に力を入れているマネックス証券だと、マネックスラウンジという様々な投資情報を手軽に学べるサービスがあり、オンラインセミナーはいつでも誰でも無料で視聴できます。
またお金や投資の情報を集めたMONEX CAMPも無料で利用できながら、かなり力を入れて作られているのがわかります。
マネーシミュレーションやお悩み相談室など、株式投資初心者の方でも気軽に利用できる便利なツールが用意されています。
実際に売買に使うツールだとSBI証券のHYPER SBIと楽天証券のマーケットスピードはネット上での評判が良いので、
ぜひ証券口座を開設して、取引ツールを使ってみてご自身に合うもの選び、売買手数料で比較して投資すれば、資金と時間のコストの節約になります。
私はSBI証券の上昇傾向、下落傾向などチャートの形で銘柄が検索できる無料の検索ツールとマネックス証券のオンラインセミナーをよく使っています。
取引ツールが充実している証券会社ランキングで比較する

少しサービス・ツールの話と重なる部分がありますが、証券口座を複数開設するだけで、証券会社が発行する投資に役立つメールマガジンや市況レポートが無料で読めます。
私は個別銘柄レポートや注目銘柄レポート、シニア・マーケットアナリストの金山敏之さんの投資のヒントは必ず目を通すようにしています。
マネックス証券はメールマガジンは内容も優れていて勉強になります。内容は市況概況や企業レポート、マネー講座や資産設計情報など有益な投資情報が満載です。
また、マネックス証券の代表取締役である松本大さんのコラムなども掲載されています。
マネックス証券は少額投資の売買手数料では他の証券会社にほんの少し劣りますが、投資情報に関しては他社より一歩抜き出ています。

SBI証券は株主優待や立会外分売など、国内株式についての最新情報や国内週間展望、新規キャンペーン、セミナーの情報等、投資に役立つ情報の配信量が多いのでこちらも勉強になります。
福の神こと藤本誠之さんのレポートは切り口が面白いので、欠かさず読むようにしています。

証券口座を開設すること自体に費用は発生しませんので、複数作っておくと投資に役立つ色々な情報を仕入れられます。
投資情報が充実している証券会社ランキングで比較する

IPOの当選確率が上がる

IPO(新規株式公開)は、どの証券会社からでも応募できるわけではありません。
IPO株は証券会社ごとに割り当てがあり、それぞれ株の配分数も異なりので、いくつか証券口座を持っていると、抽選に応募した証券口座の数だけ行われるので当選確率アップにつながります。
IPOに当選するとかなり高い確率で利益が出るのが魅力です。IPO狙いの株の初心者の方も多いと思います。
※関連ページIPOの当選確率を上げる方法を見る

システム上のエラーなど、不測の事態に対応できる

自分の保有している有名な銘柄や優良な株が何かしらの原因で株価を下げているとします。
損をしないように早く売却をしたいと思い、証券会社にアクセスすると全然繋がらない…。
理由は投資家がパニックになって売り注文が殺到したので、システムダウンしてしまいました。
有名な銘柄や優良な株なので投資家の数も多かったのでしょう。
証券口座を複数持たず、1社にしぼって取引していたらストップ安の餌食になって損失が大きくなってしまいます。

資産管理の点から複数の証券会社に分散して投資をしておくと、このような事態が起きても最小限のリスクで留めることできます。

複数の証券口座を使うデメリットは?

複数の証券口座を作るデメリットは特に見当たりません
しいて挙げるなら口座申込をするのが少し面倒なくらいですが、売買手数料の節約や各証券会社のアナリストの有益なレポートや投資情報が手に入ること、IPOの複数応募などの、証券口座を複数持つメリットを考えると作ることをおすすめします。
私も最初1つの証券口座で株式投資をしていましたが、売買手数料やIPOの応募のことも考えて複数の口座を開設しました。
後からいくつも証券口座の申込をするのは、書類の準備をその都度しなければならないのでかなりめんどくさかったです(笑)
なので最初に証券口座の申込をする時や、追加で証券口座を開設する際にある程度まとめて申請するのがおすすめです。

どのネット証券の口座を開設すれば良い?おすすめのネット証券の組み合わせ

株の初心者の方が売買手数料や投資情報で満足できそうな、さらに株式投資に慣れても困らない、
おすすめのネット証券の組み合わせをご紹介します。

  • 10万円以下の売買手数料が無料の松井証券
  • 全体的に売買手数料が格安なライブスター証券
  • 売買手数料も安く、優待タダ取り数が豊富なカブドットコム証券
  • レポート、セミナー、メルマガなど投資の知識を学ぶならマネックス証券
  • 取引ツールの使い勝手も良くレポートやニュースの配信量が多いSBI証券

おすすめのネット証券の複数口座の使い方

売買手数料の安い松井証券とライブスター証券をメインの取引口座として使い、
優待タダ取りをする場合は松井証券とカブドットコム証券、SBI証券、
投資の知識を学びたい・投資情報を集めたい場合はマネックス証券とSBI証券といった感じに使い分けるとバランスが良いと思います。

初心者の方はこの5つのネット証券の口座を開設しておくと売買手数料で小型株は松井証券、中~大型株はカブドットコム証券かSBI証券を、IPOや一般信用取引での売建など対応している証券口座での取引などで投資の方法が選択肢ができ、投資資金的にも有意義な株式投資ができると思います。

証券会社 特徴

松井証券
サイトをみる

1日の株式約定代金合計10万円以下の手数料が無料・株主優待タダ取りが可能

ライブスター証券
サイトをみる

全体的に手数料が格安

カブドットコム証券
サイトをみる

三菱UFJグループで信頼出来る・株主優待タダ取りが可能

マネックス証券
サイトをみる

株初心者向けの投資教育サービス(セミナー)が充実・未成年もOK

SBI証券
サイトをみる

レポート・ニュースの配信量取引ツールが使いやすい・未成年もOK・株主優待タダ取りがしやすい

証券会社によっては、オンラインで口座開設が済み、早い会社だと申込当日に開設、翌営業日に取引開始なんて会社もあります。
本人確認書類(マイナンバーや運転免許証、健康保険証など)の画像ファイルやコピーを取ったついでに、複数口座を一気に開設するほうが後々の事を考えると楽です。。
オンラインで口座開設が出来るネット証券会社一覧を見る

  • ツイートする
  • LINEで送る