たった2つの方法でIPOで当選確率は上がります
IPOで当選する確率をあげるには以下の方法があります。
- 証券口座を複数開設する
-
これは応募する機会を増やすためで、IPOの当選確立を上げるうえで必須の条件になります。
後ほどご紹介しますが証券会社によってIPOの抽選方法が異なるので、買付余力に応じて証券口座の選択もできます。 - 家族にも協力してもらう
-
応募する人数を増やすことにより、IPOの当選確立を上げる手段です。
ほんの少し手間を掛けるだけで、当選の確立が格段にアップ。あとは当選するのを待って初値を気にするだけです。
IPOの取扱が多く評判の良いネット証券会社と、直近のIPOスケジュールはページ中ごろからご紹介します。
なぜIPOの当選確率を上げるのに複数の証券口座が必要なのか
IPOの案件を受け持つ証券会社は、銘柄によりバラバラです。
複数の証券会社の口座を開設することによりIPOに応募する機会を増やすことができます。これが重要です。
また証券会社によっては、一人で申し込むよりも、家族と申し込んだ方が応募口数が増えるので当選確立が上がります。
IPOは、上場する企業によって「主幹事」や「引受け証券会社」が異なります。
主幹事とは字のごとく、その企業を上場する幹事を務める証券会社のことです。引受け証券会社とは、公募を行なう証券会社のことです。
ちなみに、IPOの主幹事は「対面型の証券会社」が務めることが多いです。
取引等を頻繁に行っているお客さんから割当されていきますので、IPOだけしか狙っていない場合はまず当たることはないと言えるでしょう。
なぜならIPOの分配は景品みたいなもので、お得意さんが欲しいと言えば割当するわけです。多くの個人投資家の場合は、抽選により当選の可能性があるネット証券の方が対面型の証券会社より当選しやすいです。
公募はどの証券会社でも取り扱っているわけではなく、上場する企業により主幹事と引受け証券会社のみで公募が行なわれます。
つまり、Aの銘柄の上場のIPOを扱っているのはSBI証券、Bの銘柄の上場のIPOを扱っているのはマネックス証券などと銘柄によりIPOを担当する証券会社が違います。
複数の証券会社を開いていると、参加できる企業の数が増えますのでIPOに応募できる数は増えます。
ここで大前提かつ一番重要なポイントが、『事前に証券口座を開設しておく』ということです。
応募したいIPO銘柄が出てきたので、「○○証券の口座を持ってないから開きたいな」と思っても、口座開設まで時間がかかってしまい、口座開設の手続きをしている間に抽選の期間が終わってしまう場合が考えられます。
狙ったIPOに応募するためにも、IPOの取り扱いが多い主要なネット証券の口座は前もって開設しておきましょう。口座開設しても維持手数料はかかりませんし、入金しておく必要もありません。
株式投資に慣れてくると普段利用している証券会社とは別に口座開設をするのがめんどくさいと感じます。私はそうでした(笑)。
これから株を始める方や株の初心者の方はネット証券の口座を複数開設しておくと手間が掛からず良いと思います。
また株式投資に慣れている方もIPOの当選確率のアップの為に、ネット証券の口座を複数開設して、通常の取引用とIPO用と分けて証券口座の管理をすれば手間は掛からないと思います。
準備が出来たら、後は当たるのを待つだけです。当たれば2倍3倍の売却益も夢じゃないです。
IPOおすすめの証券口座ネット上などでIPOでの評判が良い証券会社をご紹介します。IPOで当選を狙うならここでご紹介する証券会社の口座は開設しておくと良いと思います。
-
カブドットコム証券。1人1単元の完全平等抽選でIPO取り扱い数が多いです。
カブドットコム証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
マネックス証券。1人1単元の完全平等抽選で未成年口座でもIPOに応募ができます!
マネックス証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
SBI証券。70%完全抽選と30%のIPOポイント抽選で未成年口座でもIPOに応募ができます!
SBI証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
むさし証券。1人1単元の完全平等抽選で申し込み時に買付余力が無くても申込が可能です。
口座開設者が少ないので当りやすいという噂が…。
むさし証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
岡三オンライン証券。原則1人1単元を割り当てて抽選、事前に入金の必要なし
岡三オンライン証券の口座開設はこちらからどうぞ。
家族にも証券口座を開設してもらい協力してもらう理由
完全公平抽選を採用している証券会社の場合、IPOの抽選は 口座名義人につき1つの抽選権が割り当てられます。
口座開設の名義が本人だけだと、目的の銘柄に応募出来るのは1回だけとなります。そこで、家族の誰かに協力してもらい応募すると、本人と家族の応募でプラスアルファの抽選が出来ることになり、当選確率が上がることになります。
関連ページ
-
IPOの当選確率を上げたり、株主優待の数を増やす以外の証券口座を複数作ると良い理由について解説しています。
証券口座を複数持つメリット -
ご家族が証券口座を持っていると、株主優待の数を増やす方法があるのでIPO以外でもお得に株式投資ができます。
株主優待のもっとお得にもらうには?
IPOスケジュール
最後に最近発表になったIPO銘柄の上場日、主幹事の証券会社、仮条件、発行価格、初値などのご紹介です。発行価格と初値を比較すると、いかにIPOの売却益がスゴいかがわかります!
IPOの取扱実績が多いネット証券や、口座数が少ないネット証券で口座開設をして積極的にIPOに参加しましょう♪
更新日:2022/05/20
-
セカンドサイトアナリティカ(5028) グロース
事業内容:機械学習やディープラーニングなどを用いたアナリティクス・コンサルティングサービスなど
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:04/04
発行価格決定日:03/25 仮条件:1290~1390
発行価格:1390 初値:3190
-
エフビー介護サービス(9220) スタンダード
事業内容:福祉用具の貸与・販売・住宅改修、介護施設等の運営をはじめとした介護サービスの提供
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:04/07
発行価格決定日:03/29 仮条件:1210~1400
発行価格:1400 初値:1561
-
サークレイス(5029) グロース
事業内容:クラウドシステムの導入運用支援・自社開発のクラウドシステムの提供
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:04/12
発行価格決定日:03/28 仮条件:680~720
発行価格:720 初値:2320
-
フルハシEPO(9221) スタンダード
事業内容:木質系廃材のリサイクル処理、木質リサイクルチップの販売、建設副産物の処理受託等
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:04/21
発行価格決定日:04/13 仮条件:1100~1140
発行価格:1140 初値:1733
-
ASNOVA(9223) 名ネクスト
事業内容:クサビ緊結式足場の仮設資材レンタル・販売及び足場架払工事
主幹事の証券会社:東海東京証券
上場日:04/21
発行価格決定日:04/13 仮条件:1430~1630
発行価格:1630 初値:1499
-
ストレージ王(2997) グロース
事業内容:トランクルームに関する企画、開発、運営、管理プロパティマネジメント業
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:04/27
発行価格決定日:04/19 仮条件:530~660
発行価格:660 初値:756
-
モイ(5031) グロース
事業内容:ライブ配信コミュニケーションプラットフォーム「ツイキャス」の企画、開発、運営
主幹事の証券会社:SBI証券
上場日:04/27
発行価格決定日:04/19 仮条件:430~470
発行価格:470 初値:1120
-
クリアル(2998) グロース
事業内容:資産運用プラットフォーム事業、ワンルームマンション投資、富裕層・ 機関投資家向け資産運用
主幹事の証券会社:SBI証券
上場日:04/28
発行価格決定日:04/20 仮条件:850~930
発行価格:930 初値:1600
-
ペットゴー(7140) グロース
事業内容:Eコマースを主としたペットヘルスケア事業
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:04/28
発行価格決定日:04/20 仮条件:500~550
発行価格:550 初値:1295
-
トリプルアイズ(5026) グロース
事業内容:システムインテグレーションおよび独自開発のAIプラットフォームの提供
主幹事の証券会社:いちよし証券
上場日:05/31
発行価格決定日:05/20 仮条件:800~880
発行価格:880 初値:−
-
ANYCOLOR(5032) グロース
事業内容:Vtuberグループ「にじさんじ」の運営
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:06/08
発行価格決定日:05/31 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ヤマイチ・ユニハイムエステート(2984) スタンダード
事業内容:不動産の開発、売買、賃貸、管理および仲介業
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/20
発行価格決定日:06/09 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ホームポジション(2999) スタンダード
事業内容:戸建分譲事業
主幹事の証券会社:いちよし証券
上場日:06/23
発行価格決定日:06/14 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
坪田ラボ(4890) グロース
事業内容:近視、ドライアイ、老眼等の治療に係る医薬品、医療機器等の研究開発
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:06/23
発行価格決定日:06/15 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ジャパンワランティサポート(7386) グロース
事業内容:住宅設備機器の延長保証事業
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:06/23
発行価格決定日:06/14 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ウェルネス・コミュニケーションズ(9228) グロース
事業内容:健康管理SaaS等を用いたヘルスデータプラットフォームおよびソリューション事業
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/23
発行価格決定日:06/14 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
マイクロ波化学(9227) グロース
事業内容:マイクロ波化学プロセスの研究開発およびエンジニアリング等
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:06/24
発行価格決定日:06/16 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
イーディーピー(7794) グロース
事業内容:単結晶ダイヤモンドとその関連素材の製造・販売・開発
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:06/27
発行価格決定日:06/17 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
株初心者おすすめ!10万円までの売買手数料が安いネット証券会社比較ランキング
-
1 無料
2 安い手数料、安心して取引が出来る証券会社
その両方に応えます。むさし証券トレジャーネット75円
3 証券オンライントレード (現物株式取引・日経225先物取引/オプション取引)
80円
-
4 ≪GMOクリック証券≫取引に必要なマーケット情報が充実!企業分析ツールや投資情報が無料!
88円
5 90円
ネット証券の口座を複数使い分けるメリットとは?