たった2つの方法でIPOで当選確率は上がります
IPOで当選する確率をあげるには以下の方法があります。
- 証券口座を複数開設する
-
これは応募する機会を増やすためで、IPOの当選確立を上げるうえで必須の条件になります。
後ほどご紹介しますが証券会社によってIPOの抽選方法が異なるので、買付余力に応じて証券口座の選択もできます。 - 家族にも協力してもらう
-
応募する人数を増やすことにより、IPOの当選確立を上げる手段です。
ほんの少し手間を掛けるだけで、当選の確立が格段にアップ。あとは当選するのを待って初値を気にするだけです。
IPOの取扱が多く評判の良いネット証券会社と、直近のIPOスケジュールはページ中ごろからご紹介します。
なぜIPOの当選確率を上げるのに複数の証券口座が必要なのか
IPOの案件を受け持つ証券会社は、銘柄によりバラバラです。
複数の証券会社の口座を開設することによりIPOに応募する機会を増やすことができます。これが重要です。
また証券会社によっては、一人で申し込むよりも、家族と申し込んだ方が応募口数が増えるので当選確立が上がります。
IPOは、上場する企業によって「主幹事」や「引受け証券会社」が異なります。
主幹事とは字のごとく、その企業を上場する幹事を務める証券会社のことです。引受け証券会社とは、公募を行なう証券会社のことです。
ちなみに、IPOの主幹事は「対面型の証券会社」が務めることが多いです。
取引等を頻繁に行っているお客さんから割当されていきますので、IPOだけしか狙っていない場合はまず当たることはないと言えるでしょう。
なぜならIPOの分配は景品みたいなもので、お得意さんが欲しいと言えば割当するわけです。多くの個人投資家の場合は、抽選により当選の可能性があるネット証券の方が対面型の証券会社より当選しやすいです。
公募はどの証券会社でも取り扱っているわけではなく、上場する企業により主幹事と引受け証券会社のみで公募が行なわれます。
つまり、Aの銘柄の上場のIPOを扱っているのはSBI証券、Bの銘柄の上場のIPOを扱っているのはマネックス証券などと銘柄によりIPOを担当する証券会社が違います。
複数の証券会社を開いていると、参加できる企業の数が増えますのでIPOに応募できる数は増えます。
ここで大前提かつ一番重要なポイントが、『事前に証券口座を開設しておく』ということです。
応募したいIPO銘柄が出てきたので、「○○証券の口座を持ってないから開きたいな」と思っても、口座開設まで時間がかかってしまい、口座開設の手続きをしている間に抽選の期間が終わってしまう場合が考えられます。
狙ったIPOに応募するためにも、IPOの取り扱いが多い主要なネット証券の口座は前もって開設しておきましょう。口座開設しても維持手数料はかかりませんし、入金しておく必要もありません。
株式投資に慣れてくると普段利用している証券会社とは別に口座開設をするのがめんどくさいと感じます。私はそうでした(笑)。
これから株を始める方や株の初心者の方はネット証券の口座を複数開設しておくと手間が掛からず良いと思います。
また株式投資に慣れている方もIPOの当選確率のアップの為に、ネット証券の口座を複数開設して、通常の取引用とIPO用と分けて証券口座の管理をすれば手間は掛からないと思います。
準備が出来たら、後は当たるのを待つだけです。当たれば2倍3倍の売却益も夢じゃないです。
IPOおすすめの証券口座ネット上などでIPOでの評判が良い証券会社をご紹介します。IPOで当選を狙うならここでご紹介する証券会社の口座は開設しておくと良いと思います。
-
カブドットコム証券。1人1単元の完全平等抽選でIPO取り扱い数が多いです。
カブドットコム証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
マネックス証券。1人1単元の完全平等抽選で未成年口座でもIPOに応募ができます!
マネックス証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
SBI証券。70%完全抽選と30%のIPOポイント抽選で未成年口座でもIPOに応募ができます!
SBI証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
むさし証券。1人1単元の完全平等抽選で申し込み時に買付余力が無くても申込が可能です。
口座開設者が少ないので当りやすいという噂が…。
むさし証券の口座開設はこちらからどうぞ。 -
岡三オンライン証券。原則1人1単元を割り当てて抽選、事前に入金の必要なし
岡三オンライン証券の口座開設はこちらからどうぞ。
家族にも証券口座を開設してもらい協力してもらう理由
完全公平抽選を採用している証券会社の場合、IPOの抽選は 口座名義人につき1つの抽選権が割り当てられます。
口座開設の名義が本人だけだと、目的の銘柄に応募出来るのは1回だけとなります。そこで、家族の誰かに協力してもらい応募すると、本人と家族の応募でプラスアルファの抽選が出来ることになり、当選確率が上がることになります。
関連ページ
-
IPOの当選確率を上げたり、株主優待の数を増やす以外の証券口座を複数作ると良い理由について解説しています。
証券口座を複数持つメリット -
ご家族が証券口座を持っていると、株主優待の数を増やす方法があるのでIPO以外でもお得に株式投資ができます。
株主優待のもっとお得にもらうには?
IPOスケジュール
最後に最近発表になったIPO銘柄の上場日、主幹事の証券会社、仮条件、発行価格、初値などのご紹介です。発行価格と初値を比較すると、いかにIPOの売却益がスゴいかがわかります!
IPOの取扱実績が多いネット証券や、口座数が少ないネット証券で口座開設をして積極的にIPOに参加しましょう♪
更新日:2023/05/31
-
トランザクション・メディア・ネットワークス(5258) グロース
事業内容:キャッシュレス決済サービスやそれに伴う決済端末の販売、関連する開発等
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:04/04
発行価格決定日:03/24 仮条件:880~930
発行価格:930 初値:1388
-
ispace(9348) グロース
事業内容:月への物資輸送サービスをはじめとした月面開発事業
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:04/12
発行価格決定日:04/03 仮条件:234~254
発行価格:254 初値:1000
-
日本システムバンク(5530) 名メイン
事業内容:コインパーキングの運営、駐車場機器の販売・保守
主幹事の証券会社:岡三証券
上場日:04/14
発行価格決定日:04/05 仮条件:1800~1880
発行価格:1880 初値:1700
-
ジェノバ(5570) グロース
事業内容:GNSS補正情報配信サービス等
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:04/18
発行価格決定日:04/10 仮条件:450~470
発行価格:470 初値:2106
-
エキサイトホールディングス(5571) スタンダード
事業内容:プラットフォーム事業、ブロードバンド事業等
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:04/19
発行価格決定日:04/10 仮条件:1220~1340
発行価格:1340 初値:1700
-
南海化学(4040) スタンダード
事業内容:化学工業薬品、農薬、医薬部外品、食品添加物の製造・販売等
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:04/20
発行価格決定日:04/12 仮条件:1660~1740
発行価格:1740 初値:2533
-
楽天銀行(5838) プライム
事業内容:インターネット銀行
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:04/21
発行価格決定日:04/13 仮条件:1300~1400
発行価格:1400 初値:1856
-
レオス・キャピタルワークス(7330) グロース
事業内容:投資信託の設定、運用ならびに販売業務・投資一任契約に基づく投資顧問業務
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:04/25
発行価格決定日:04/17 仮条件:1100~1300
発行価格:1300 初値:1730
-
Ridge‐i(5572) グロース
事業内容:AI・ディープラーニング技術のコンサルティング等
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:04/26
発行価格決定日:04/18 仮条件:1600~1750
発行価格:1750 初値:4445
-
ABEJA(5574) グロース
事業内容:DXプラットフォーム「ABEJA Platform」を基盤として顧客企業のDXを総合的に支援
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/13
発行価格決定日:06/02 仮条件:1450~1550
発行価格:− 初値:−
-
Globee(5575) グロース
事業内容:オンライン英語学習プラットフォームの開発・運営
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:06/14
発行価格決定日:06/06 仮条件:1080~1150
発行価格:− 初値:−
-
オービーシステム(5576) スタンダード
事業内容:金融、産業流通、社会公共、ITイノベーションを展開するシステムインテグレーションサービス事業
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:06/21
発行価格決定日:06/13 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
シーユーシー(9158) グロース
事業内容:医療機関支援事業、居宅訪問看護事業および在宅ホスピス事業
主幹事の証券会社:三菱UFJモルガン証
上場日:06/21
発行価格決定日:06/12 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
リアルゲイト(5532) グロース
事業内容:不動産に関するコンサルタント業務等
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:06/22
発行価格決定日:06/14 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
アイデミー(5577) グロース
事業内容:AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:06/22
発行価格決定日:06/13 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ARアドバンストテクノロジ(5578) グロース
事業内容:クラウド技術とデータ・AI活用によるDXソリューション事業
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:06/23
発行価格決定日:06/14 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
QLSホールディングス(7075) 名ネクスト
事業内容:保育事業、介護福祉事業および人材派遣事業等
主幹事の証券会社:JトラストG証券
上場日:06/26
発行価格決定日:06/15 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ブリッジコンサルティンググループ(9225) グロース
事業内容:経営管理の課題解決を支援するプロシェアリング事業等
主幹事の証券会社:SBI証券
上場日:06/26
発行価格決定日:06/14 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
クオリプス(4894) グロース
事業内容:再生医療等製品、特定細胞加工物の研究、開発、製造、販売等
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/27
発行価格決定日:06/16 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
エリッツホールディングス(5533) スタンダード
事業内容:不動産賃貸事業等
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:06/27
発行価格決定日:06/16 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
GSI(5579) 札証
事業内容:ソフトウエア・システム開発の常駐支援、運用保守および受託開発
主幹事の証券会社:岡三証券
上場日:06/27
発行価格決定日:06/16 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ノイルイミューン・バイオテック(4893) グロース
事業内容:CAR-T細胞療法を主とした新規がん免疫療法の開発
主幹事の証券会社:SMBC日興証券
上場日:06/28
発行価格決定日:06/19 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
プロディライト(5580) グロース
事業内容:自社開発のIP電話用クラウド PBX「INNOVERA」等の提供
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/28
発行価格決定日:06/19 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
W(9159) TOKYO
事業内容:TOKYO GIRLS COLLECTIONのブランドを活用したブランディング・コンテンツプロデュース事業
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/29
発行価格決定日:06/20 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
クラダシ(5884) グロース
事業内容:ソーシャルグッドマーケット『Kuradashi』の企画・制作・運営
主幹事の証券会社:大和証券
上場日:06/30
発行価格決定日:06/22 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ジーデップ・アドバンス(5885) スタンダード
事業内容:AI学習など高度な処理を可能とするハードウェア等の販売事業
主幹事の証券会社:みずほ証券
上場日:06/30
発行価格決定日:06/21 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
-
ノバレーゼ(9160) スタンダード
事業内容:結婚式場の運営、レストラン運営
主幹事の証券会社:野村證券
上場日:06/30
発行価格決定日:06/21 仮条件:未定
発行価格:− 初値:−
株初心者おすすめ!10万円までの売買手数料が安いネット証券会社比較ランキング
-
1 無料
2 安い手数料、安心して取引が出来る証券会社
その両方に応えます。むさし証券トレジャーネット75円
3 証券オンライントレード (現物株式取引・日経225先物取引/オプション取引)
80円
-
4 ≪GMOクリック証券≫取引に必要なマーケット情報が充実!企業分析ツールや投資情報が無料!
88円
5 90円
ネット証券の口座を複数使い分けるメリットとは?