11月の権利付き最終日はです
twitter

企業の財務状況が分かる本決算・四半期決算・中間決算

株式投資をしていると定期的に目にする、決算・決算発表とは一体なんでしょうか?ここでは決算の仕組み、決算書の意味を確認します。

決算とは?

上場企業は、一年の収支や支出を集計し、利益や損失を計算します。これを決算といいます。
また、一年に一回「昨年度の業績結果と今年の業績予想」を発表する決算を、本決算といいます。

たとえば、3月末決算企業の場合、3月末に帳簿を締めて、昨年度(昨年4月から今年3月まで)の業績を集計して、45日以内に「本決算」を発表します。
この本決算では、今年度(来年3月まで)の業績予想数値も発表されることになります。

株を保有している会社や気になる会社の本決算の発表は、しっかり確認しましょう。
決算によって企業としての1年間の儲けや損失、財務状態などが決算書として発表されるのです。

四半期決算と中間決算

一年の収支や支出を集計した本決算のほかに、3ヶ月ごとに途中経過を集計して発表する「四半期決算」があります。
3月決算の企業の場合は、6月、9月、12月に途中経過を集計し、こちらも45日以内に発表されます。また1Q、2Qなどと表記されることもありますが、これはQuarterの略で4分の1という意味で、四半期を表しています。
特に、半年の途中経過を中間決算といいます。

企業の決算発表の流れ

決算内容には、今年度の業績予想数値も発表されるとご紹介しましたが、業績の予想数値は、途中で修正されることがあります。
企業は、「発表した数値より良くなりそう」なら、予想値を上方修正し、逆の場合には下方修正します。

こうした業績予想の修正は、四半期決算や中間決算の発表時に行われることが多いのですが、本決算発表の1週間~1ヵ月くらい前に行われることもあります。

決算書や予想修正などの情報は、ネット証券のホームページや各企業のホームページに掲載されています。IR情報株主(個人投資家)の皆様へというようなページから確認できます。
またEDINET、TDNETなど企業の開示書類を閲覧できるサイトでもご確認頂けます。

企業の財務状況を表す各決算内容とは?

企業が発表する決算書には、大きく三つの決算内容によってまとめられています。

貸借対照表「バランスシート(B/S)」
企業がお金をどのように調達し使ったのかを把握することができる決算書で、資産や負債などの「財務状況」が分かります。
損益計算書「プロフィット・アンド・ロス(P/L)」
企業がどれだけ利益を出したか把握することができるため、「企業の成長度」が分かります。
キャッシュフロー計算書
企業の収入と支出のお金の流れが把握できるため、「現金の増減」が分かります。

皆さんは株式投資をする際に決算書を読みますか?私が株を始めた頃、決算発表のニュースは見ていましたが、決算書までは見ていませんでした。というか、読み方を知りませんでした(汗)
ニュースで見ると良さそうな決算でも株価が上がらず、色々調べ回ると既に決算に織り込み済み、つまりその決算内容が既に株価に反映されているということがわかりました。
これで株価が下がらなければ良かったのですが、内容が目新しくない(サプライズがない)という事で、そこから大きく売られてしまうという事がありました。
投資をしていた株の決算書をある程度読めていたら、こういうことも無かったかもしれません。

決算内容が良くて売られてしまっている場合は元の水準まで戻る可能性があるので、大きく売られている場合は下がった所で買って上がるのを待つという投資もできます。

このように決算書が読めるようになると、企業名に騙されずに企業の実態が把握できるようになります。
例えば、キャッシュフロー計算書で営業活動がマイナスで財務活動がプラスだと本業であまり資金が稼げず、借入で資金繰りしているというのが見えてきます。

難しそうだな…という方は書籍の勧めに決算書が読めるようになるために手助けになる本をご紹介していますので、是非ご覧ください。
ゼロからの株式投資の中の人はこの本で読めるようになりました(笑)

pickup!脱株初心者!効率良く「勉強」して「儲け」を出すには?

  • ツイートする
  • LINEで送る