5月の権利付き最終日はです
twitter

飲食料品の株主優待一覧

自社製品やお米に野菜、カタログギフトから選択など、飲食料品の株主優待は生活の助けになるので、主婦の方に特におすすめです。
三光マーケティングフーズ(2762)は優待利回りも高い上に配当金もあるのでおすすめです。

      • (株)JCU(4975)
        最低投資金額 462,000円
        優待利回り 0.54%
        権利確定月 3月末日
      • 商品(ギフトカタログより選択):100株以上 2,500円相当
      • 優待を確認
      • 期待度大の本命1銘柄を無料提供
        おすすめ投資顧問
        【PR】FINEST ADVISORY
      • FINEST ADVISORYの特徴
        【PR】為替ディーラー、株式ディーラーを歴任した経験を持つ荒木篤滋氏が代表取締役を務めている投資顧問です。
      • 公式サイト
      • 新田ゼラチン(株)(4977)
        最低投資金額 64,800円
        優待利回り 1.54%
        権利確定月 3月末日
      • 自社商品(健康食品など):100株以上継続保有 3年未満:1,000円相当   3年以上:2,000円相当
      • 優待を確認
      • 昭和化学工業(株)(4990)
        最低投資金額 38,100円
        優待利回り 10.49%
        権利確定月 3月末日・9月末日
      • <3月末>グループ事業所所在地域の特産品3品の中から1品選択:1,000株以上2,500~3,000円相当
      • 優待を確認
      • (株)フコク(5185)
        最低投資金額 96,500円
        優待利回り 2.07%
        権利確定月 3月末日
      • 新潟県長岡市小国町産棚田米(銘柄:コシヒカリ):100株以上2kg 一律贈呈
      • 優待を確認
      • ニッタ(株)(5186)
        最低投資金額 273,700円
        優待利回り 0.43%
        権利確定月 3月末日
      • グループ会社製品:100株以上グループ会社製品 1,200円相当
      • 優待を確認
  • ツイートする
  • LINEで送る

初心者にもおすすめ!株主優待がお得にもらえる証券会社ランキング

上位TOP3の証券会社は優待タダ取りがしやすいクロス取引、つなぎ売りができる証券会社です。
株の初心者の方も、既に株式投資をしている方も手数料やサービスを比較し使い分けるとお得に優待が貰えます!

証券口座を複数持つメリット説明ページへ→