9月の権利付き最終日はです
twitter

つみたてNISA(積立NISA)とは?

つみたてNISAとは、2018年から始まる新しい少額投資非課税制度です。
NISAと同じように、毎年の非課税投資枠から得た利益や分配金には税金がかかりませんが、非課税投資枠が年間40万円で、投資期間が最長20年という運用方法になり、 投資できる商品は法令上の条件をクリアした厳選された投資信託などが対象になっているので、つみたてNISAの方がより少額で毎月コツコツと長期的な資産運用を目指すものとなっています。
現状NISAで資産運用されている方は、つみたてNISAとの併用はできませんので、どちらを使うか選択しなければなりません。 NISAで株式投資をしている方も多いと思うので、ご自身の投資スタイルに合わせて選択していただけたらと思います。

つみたてNISAの特徴

つみたてNISAで資産運用をする際に覚えておきたい特徴をまとめました。

  • 非課税投資枠が年間で40万円(月々約33,000円の投資が可能)
  • 投資機関は最長で20年
  • 法令上の条件をクリアした厳選された投資信託などが対象
  • NISAとつみたてNISAの併用はできない

注意すべき点としては、証券会社などが取り扱う投資信託などの商品にしか投資ができないという事と、現状のNISA口座との併用ができない事でしょうか。
NISA口座で株式投資をしている方は、つみたてNISAに切り替える際にはよく検討をしてください。

つみたてNISAで投資できる商品

つみたてNISAで積立ができる商品は、販売手数料や信託報酬が安い・頻繁に分配金が支払われないなど、長期で安定的に積立・分散投資ができるように法令上で条件が設けられていて、
例えば公募株式投資信託の場合、

  • 販売手数料はゼロ(ノーロード)
  • 信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • 顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • 分配頻度が毎月でないこと
  • ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

と細かくルールが決められているので、投資の初心者の方でも利用しやすい制度となっています。

またNISAと同様に年間40万円分が使いきれない場合でも、残りの投資枠は繰り越すことができません。毎月1万円ずつ、つみたてNISA(1万円×12ヶ月=12万円)で積立をし、残りの非課税投資枠が28万円残りますが、次年度の非課税投資枠は68万円ではなく、40万円となります。

積立と聞いて、中途解約はできるのかな?と思った方もいるのではないでしょうか。
つみたてNISAも現状のNISA同様に途中で解約して、現金にすることができます。入院することになって急に現金が必要になったという時でも安心ですね。
ただし、つみたてNISAは値上がりした差益で資産を増やすというよりも、分配金の複利で資産を長期的に増やしていくので頻繁に解約・現金化と繰り返すのはやめた方が良いでしょう。

ネット証券でのつみたてNISAの対応状況

つみたてNISAもNISAと同じで複数の証券会社に口座開設ができませんので、NISA口座を開設している証券会社でつみたてNISAに切り替えるか、取り扱い商品の数などで金融機関を変更をするのも良いと思います。
それでは当サイトがご紹介しているネット証券でつみたてNISAの取り扱いをしている証券会社の一覧を見てみましょう。(2017年11月調査時)

つみたてNISA口座の対応状況
SBI証券 118本(取扱予定を含む) 公式ページ
楽天証券 104本(取扱予定を含む) 公式ページ
カブドットコム証券 申込時期が確定次第発表 公式ページ
マネックス証券 97本 公式ページ
松井証券 70本 公式ページ

取扱本数は調査時のものであり、最新の情報はご自身でのご確認をお願いいたします。

pickup!株の初心者が「NISA」で最大限「利益」を出すには…?

【PR】非課税になるNISAで買う銘柄は高配当・高利回りが良いですよね? どの銘柄が良いか分からない…、そんな時は投資顧問相談してみませんか?
おすすめの銘柄に投資して、NISAで最大限のをしましょう!

  • ツイートする
  • LINEで送る