3月の権利付き最終日はです
twitter
  1. IPO=トリプルアイズがカイ気配、差し引き100万株程度の買い注文 https://t.co/uW3YiL44pN

  2. 日経平均、51円34銭安の2万7318円09銭で始まる=東京株式前場 https://t.co/QGStFl26KH

  3. 個別銘柄戦略:郵船やINPEXなどに注目 https://t.co/D0OxAcUDoy

  4. 日経平均は311円高でスタート、ソニーグループやファーストリテなどが上昇/寄り付き概況 https://t.co/fNRTg1CLj3

  5. 日経平均、311円14銭高の2万7092円82銭で始まる=東京株式前場 https://t.co/azRFSiFSbh

ザラバ

ザラバとは、元来『雑乱場』から出た言葉です。
雑然と乱れた状態をさしています。

株式取引は、スタート時を「寄り」、終了時を「引け」と呼んでいます。

この二つでは、時間を止めて皆に並んで注文出してもらい、注文を1箇所に集めます。

その上で、両方を付き合わせて取引所のルールに従って、たった一つの値段を決定〔始値・終値〕します。

今はコンピューターがやりますが、昔は注文が記入された「板」を寄せ集めたことから「板寄せ」方式と言います。

この二つの中間を全てザラバと呼んでいます。

全国から飛んでくる注文をその条件に従って、合致すれば次から次にどんどん約定させていきます。

騰がりそうな株ならば、皆が入り乱れて「取り合い」をし、
下がりそうな株ならば、同じく「投げ合い」をします。

注文の条件が優位なもの、条件が同じなら発注時間が早いものからどんどん約定します。

競争売買(ザラバ方式)、これをザラバといいます。

  • ツイートする
  • LINEで送る