6月の権利付き最終日はです
twitter
  1. IPO=トリプルアイズがカイ気配、差し引き100万株程度の買い注文 https://t.co/uW3YiL44pN

  2. 日経平均、51円34銭安の2万7318円09銭で始まる=東京株式前場 https://t.co/QGStFl26KH

  3. 個別銘柄戦略:郵船やINPEXなどに注目 https://t.co/D0OxAcUDoy

  4. 日経平均は311円高でスタート、ソニーグループやファーストリテなどが上昇/寄り付き概況 https://t.co/fNRTg1CLj3

  5. 日経平均、311円14銭高の2万7092円82銭で始まる=東京株式前場 https://t.co/azRFSiFSbh

逆日歩(ぎゃくひぶ)

信用取引で売り手の方が多くなると株不足状態になります。

そのような状態になると証券金融会社は、金融機関や機関投資家から株を借りてくることになります。
しかし、無料では貸してはくれないので品借り料(品貸し料)を取られます。

これを逆日歩で信用の売り方から徴収されます。

逆日歩は当然、土曜日・日曜日も関係なくかかってくるので高額な逆日歩が発生すると売り方は苦しくなります。

例えば、1万株空売りして1株1円の逆日歩が毎日かかると1ヵ月で30万円の負担となります。
※関連記事:株主優待をタダで手に入れるのページ中ほど、逆日歩(ぎゃくひぶ)に注意

  • ツイートする
  • LINEで送る