6月の権利付き最終日はです
twitter
  1. IPO=トリプルアイズがカイ気配、差し引き100万株程度の買い注文 https://t.co/uW3YiL44pN

  2. 日経平均、51円34銭安の2万7318円09銭で始まる=東京株式前場 https://t.co/QGStFl26KH

  3. 個別銘柄戦略:郵船やINPEXなどに注目 https://t.co/D0OxAcUDoy

  4. 日経平均は311円高でスタート、ソニーグループやファーストリテなどが上昇/寄り付き概況 https://t.co/fNRTg1CLj3

  5. 日経平均、311円14銭高の2万7092円82銭で始まる=東京株式前場 https://t.co/azRFSiFSbh

サイコロジカルライン

サイコロジカルライン(英語表記Psychological Line)とは、株式市場での投資家心理に基づいて、買われすぎか売られすぎかを判断する時に利用する指標のひとつ。サイコロジカル(=心理的な)を短縮して一般的にサイコロといわれている。
投資家心理の動きを数値化し、統計的に判断するための指標のことで、天井買わず・底売らずに少しでも近づけようというもの。
過去12日間で前日比でプラスなら○、マイナスと変わらずを●としている。
株価が動き続けたときに、そろそろもう下がるだろう(上がるだろう)というタイミングを表し、一般的に75%(9勝3敗)を超えたらそろそろ下がり(天井圏、買われすぎ)、25%(3勝9敗)を下回ったらそろそろ上昇する(ボトム圏、売られすぎ、買いサイン)だろうといわれている。
一般的に市場は強気一色になった時、相場はピークを向え、逆の弱気一色になった時にボトムを向えるケースが多い。 サイコロジカルラインはこうした投資家心理の偏りを数値化し、皆が強気になれば売り、弱気になれば買いのシグナルが出る逆バリの指標になる。 サイコロジカルラインの考え方に上昇幅・下落幅を導入したのがRSIである。
計算方法は勝ち数÷12(期間)×100で計算出来る。
過去に土曜も市場が開いていたなごりで、12日間(6日×2週)で計算をしている。

  • ツイートする
  • LINEで送る